ひなみ塾

自分でゴールを決めて、仲間とともに楽しく工夫しながらやり抜き、感動を生む人を育てる私塾

MENU

新型コロナウイルスへの対応について

2022年1月7日 更新

1月7日に、「全国コロナ感染者6000人超、約3か月半ぶり」「第6波か到来か」と報じられました。これを受け、本校の現状認識と対応は以下の通りであることをご報告します。


これを受け、本校の現状認識と対応は以下の通りであることをご報告します。


(1) 現状認識

(ア) これまでのデータから、感染拡大が始まってから鎮静化するまでの期間は約2か月であることが分かっています。
(イ) 新型コロナウイルスについては、本校は一貫して、「最も注視すべき指標は感染者数ではなく、死者数である」という立場を取っています。生命維持や幸福に直結するのは、「感染するか否か」ではなく「感染後の結果」だからです。熊本県におけるこのウイルスの2022年1月6日までの累積感染者数は14426人、累積死亡者数は136人、死亡率は0.94%です。また、日本においては死亡者の大多数が50歳以上であり、世界的に見てもこのウイルスによる子供の死亡は極めて稀であることが分かっています。
(ウ) オミクロン株の特徴として「爆発的な感染力」が挙げられていますが、このウイルスの他の変異種と比較して極端に毒性が強いという報告は今のところ確認されていません。また、一般論としては、「感染力の強さ」と「毒性の強さ」は反比例関係になる傾向があると言われています。
(エ) 本校は、一貫して、「塾生、とりわけ子供の学習と成長の機会を最大限保障する」ことと「感染拡大防止に努める」ことの両立を最優先しております。

参考:
NHK新型コロナウイルス特設サイト https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/?cid=dchk-commonheader
東洋経済新型コロナウイルス国内感染の状況 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/


(2) 対応

(ア) 「マスク着用、手指の消毒、検温、換気」などの感染拡大防止策をこれまで通り講じつつ、全クラス通常通りに授業を行います。
(イ) 全面オンライン化の備えは既に済んでおりますが、現時点では移行せず、教室で授業を行います。本校は創立以来「場の力」、すなわち「同じ教室で学び、お互いの存在を肌で感じ、力を合わせ、磨き合う」ことを重んじています。AIの発達によって「人間らしさ」や「人間にしかできないこと」が問われる今だからこそ、可能な限り「場の共有」を図り、他者とのリアルな触れ合いを通して人間的成長を遂げる機会を可能な限り提供すべきであると考えます。



以上、ご理解、ご協力いただければ幸いです。

いつもありがとうございます。

ひなみ塾 塾長 黒川裕一

「全面オンライン化」整いました

2020年8月6日 更新

新型コロナウイルスの「第二波」が懸念される状況が続いておりますが、春先から続けてきた「全面オンライン化」の準備が整いましたので、ご報告いたします。

ひなみ塾は「多様な塾生が教室に集い、心身をフル回転させるリアルな学び」を何より重視しています。したがって、現時点で全面オンライン化することはありません。しかし、今後事態がより深刻になった場合に備え、着々と準備を進め、有事の際、直ちに対応できる態勢が整いました。安心して、引き続き学んでいただければ幸いです。

以上、ご報告まで。いつもありがとうございます。

ひなみ塾 塾長 黒川裕一

コロナウィルス感染症対策に関する
資料ダウンロード

コロナウイルス感染防止のための体調チェック表

ダウンロード

関係者にウイルス感染の可能性がある場合の対応

ダウンロード

過去のお知らせ

2021年8月6日 更新分

「政府は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部を首相官邸で開き、福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の計8県に『まん延防止等重点措置』を新たに適用することを決定した。期間は8~31日」と報じられました。


これを受け、本校の現状認識と対応は以下の通りであることをご報告します。


(1) 現状認識

(ア) これまでのデータから、感染拡大が始まってから鎮静化するまでの期間は約2か月であることが分かります。
(イ) 新型コロナウイルスについては、本校は一貫して、「最も注視すべき指標は感染者数ではなく、死者数である」という立場を取っています。生命維持や幸福に直結するのは、「感染するか否か」ではなく「感染後の結果」だからです。熊本県におけるこのウイルスの2021年8月4日までの累積感染者数は7322人、累積死亡者数は121人、死亡率は1.6%です。また、2021年1月21日更新時にも記したとおり、日本においては死亡者の大多数が50歳以上であり、未成年の死亡者は確認されていません。
(ウ) 東京オリンピック開催に踏み切ったことからも、政府はあくまでも「感染拡大防止と社会経済活動の両立」を目指す方針であると思われます。従って、「まん延防止等重点措置」の熊本県への適用を重く受け止めると同時に、過熱する報道に扇動されることなく、事実を冷静に見極め、適切な対応を取り続けることによって事態を前向きに収束させるよう努めるべきであると考えます。
(エ) 本校の場合、「塾生、とりわけ子供の学習と成長の機会を最大限保障する」ことと「感染拡大防止に努める」ことの両立を最優先いたします。

参考:
NHK新型コロナウイルス特設サイト https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/?cid=dchk-commonheader
東洋経済新型コロナウイルス国内感染の状況 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/


(2) 対応

(ア) 「マスク着用、手指の消毒、検温、換気」などの感染拡大防止策をこれまで通り講じつつ、全クラス通常通りに授業を行います。
(イ) 全面オンライン化の備えは既に済んでおりますが、現時点では移行せず、教室で授業を行います。本校は創立以来「場の力」、すなわち「同じ教室で学び、お互いの存在を肌で感じ、力を合わせ、磨き合う」ことを重んじています。AIの発達によって「人間らしさ」や「人間にしかできないこと」が問われる今だからこそ、可能な限り「場の共有」を図り、他者とのリアルな触れ合いを通して人間的成長を遂げる機会を可能な限り提供すべきであると考えます。



以上、ご理解、ご協力いただければ幸いです。

いつもありがとうございます。

ひなみ塾 塾長 黒川裕一

2021年1月21日 更新分

新型コロナウイルス感染拡大にともない、1月8日、14日に相次いで緊急事態宣言が発せられ、1都10県がその対象となりました。また、熊本県も14日に独自の緊急事態宣言を発表しています。


これを受け、本校の現状認識と対応は以下の通りであることをご報告します。


(1) 現状認識

(ア) 新型コロナウイルスについては、本校は一貫して、「最も注視すべき指標は感染者数ではなく、死者数である」という立場を取っています。生命維持や幸福に直結するのは、「感染するか否か」ではなく「感染後の結果」だからです。
(イ) 昨年末からこの年始にかけて、熊本県内の死者数は増えています。昨年6月1日から10月31日までの5か月間の死者数が5人であるのに対し、12月21日から今年1月20日までの1か月間で32人が亡くなっています。
(ウ) 日本国内での死者数の内訳(本年1月13日現在)をみると、50歳未満の死者数は48人であり、これは死者数全体(3834人)のうちの1.2%です。また、20歳未満の死者数は0人です。
~東洋経済特設ページより
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
(エ) 参考資料として、2010年の新型インフルエンザA(H1N1)の場合、20歳未満の死者数は41人で、これは死者全体(198人)の21%です。
~厚生労働省統計より
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/rireki/100331-03.html
(オ) よって、新型コロナウイルスは、少なくとも若年層に関する限り、毒性が高くはないと考えられます。今回の緊急事態宣言において、学校の休校措置が取られていないことから、政府もそのように認識しているものと思われます。従って、緊急事態宣言を重く受け止めると同時に、過熱する報道に扇動されることなく、事実を冷静に見極め、適切な対応を取り続けることによって事態を前向きに収束させるよう努めるべきであると考えます。
(カ) 本校の場合、「塾生、とりわけ子供の学習と成長の機会を最大限保障する」ことと「感染拡大防止に努める」ことの両立を最優先いたします。


(2) 対応
(ア) 「マスク着用、手指の消毒、検温、換気」などの感染拡大防止策をこれまで通り講じつつ、全クラス通常通りに授業を行います。
(イ) 全面オンライン化の備えは既に済んでおりますが、現時点では移行せず、教室で授業を行います。本校は創立以来「場の力」、すなわち「同じ教室で学び、お互いの存在を肌で感じ、力を合わせ、磨き合う」ことを重んじています。AIの発達によって「人間らしさ」や「人間にしかできないこと」が問われる今だからこそ、可能な限り「場の共有」を図り、他者とのリアルな触れ合いを通して人間的成長を遂げる機会を可能な限り提供すべきであると考えます。

以上、ご理解、ご協力いただければ幸いです。

いつもありがとうございます。

2020年8月6日 更新分

8月4日、熊本県が警戒レベルを「4(特別警報)」に引き上げました。感染拡大を助長しないようにより慎重な行動を取ることが、責任ある市民として私たち一人一人に求められています。

同時に、先月末にお伝えした「感染者数が増えている一方、死亡者数が劇的に増えているわけではない」という全国的な傾向に、大きな変化はありません。

熊本市においても、8月5日付の最新情報(熊本市HPより)によれば、医療機関から報告のあった患者数は44名で、無症状8名、軽症者26名、中等症7名、重症者0名、確認中3名となっています。すなわち、全体の約8割が無症状もしくは軽症で、重症者は0名であり、上記の全国的な傾向と一致しています。

また、膨大な数の人が電車を利用する首都圏(JRに限っても1日あたりのべ1600万人)ですら諸外国のような感染爆発が引き起こされていないことから、人と人とが空間を共有しただけで感染が起きるわけではなく、「接触の仕方」にこそ気をつけるべきであり、いつどこに誰と居てもマスクなどによる「完全防備」を常にしていなければならないというわけではないと考えられます。

よって、ひなみ塾は以下の方針で対応いたします。
(1)これまでに講じてきた一般的な感染症予防策を継続します。(入退室時の手指の消毒、換気の徹底など)
(2)塾生は全員がマスクを持参してください。(教室内でのマスク着用・不着用は自由ですが、アクティビティによっては全員がマスクを着用します)
(3)講座間の休憩時間などにおける歓談の際には、全員がマスクを着用します。

以上、ご理解、ご協力いただければ幸いです。

いつもありがとうございます。

2020年7月27日 更新分

7月27日、熊本県内において7日連続で新型コロナウイルスの感染および初のクラスターが確認され、熊本県知事が「最大の危機」と発言したと報じられました。この事態に対し、危機感を持って慎重な行動を取ることは、日本国民としても、熊本県民としても、当然のことです。

しかし、データによれば、新型コロナウイルスの感染者数は増加しているものの、死亡者数は緊急事態宣言時とは比較にならないほど減っています。たとえば、死亡者数のピークは5月2日の31人、この前後の1週間の死亡者数の合計が164名、緊急事態宣言が解除された5月25日の死亡者数が13名であるのに対し、7月25日の死亡者数は3名、直近1週間の死亡者数の合計は12名です。

ここから、感染者数に占める死亡者数の割合がピーク時よりも大幅に低くなっていることが分かります。すなわち、医療現場の方々の尽力によって感染者のケアがより迅速適切となり、重症化の防止が日本全国の病院で可能になりつつあるということです。

このような医療現場の動きに感謝すると同時に医療崩壊を未然に防ぐためにも、感染者数をいたずらに増やしてはならず、一人一人の慎重な行動は依然として必要です。しかしながら、過剰な自粛行動によって子供たちの学習の機会をこれ以上奪ったり、経済の冷え込みをこれ以上助長したりすることもまた避ける必要があります。

上記の「死亡者数の大幅低下」という指標は、「絶対に感染しないためのノーリスク行動(新型コロナウイルスを排除しようとする行動)」ではなく、「できるだけ感染しないローリスク行動を取りつつも日常活動を継続し、感染可能性がある場合には速やかに検査を受けて重症化を防ぐ行動(新型コロナウイルスと共存する行動)」を取るべき状況へと事態が変化しつつあることを示しているのではないでしょうか。

このように考え、ひなみ塾は、これまでに講じてきた感染防止策を慎重に継続しつつ、通常通りに全ての授業を行います。

以上、ご報告まで。

いつもありがとうございます。

2020年5月29日 更新分

新型コロナウイルス】6月以降の対応について

6月1日、熊本県、熊本市の学校が再スタートします。新型コロナウイルス問題が完全に終息したわけではなく、慎重な行動が引き続き求められますが、地域コミュニティに属する全員にとって、一つの区切りです。そこで、本校は「塾生にとって最良の学習環境を提供する」という立場から、これまで自粛していたクラス内でのグループアクティビティの再開、マスク全面着用の解除などを、段階的に行ってまいります。

(A)5月までと変わらず、本校で継続すること(感染症予防の一般的対策として)
- 入退室時の手指の消毒励行
- 入室時の体温および体調のチェック
- 換気の徹底

(B)中学生以上のクラスについて(中学生クラス、高校生クラス、大人クラス)
- 6月第1週より、マスクの全員着用を解除。(希望者のみ着用)
- 同、グループアクティビティの再開(ただし、群衆化を可能な限り避ける)

(C)小学生クラスについて
- 6月第1週より、グループアクティビティの再開(ただし、群衆化を可能な限り避ける)
- 6月第1、2週は、マスクの全員着用を継続。特段の問題がないと判断した場合、第3週より、マスクの全員着用を解除。(希望者のみ着用)

(D)引き続き、ご家庭で留意・励行していただきたいこと。
- 早寝早起き、栄養価の高い食事の摂取、適度な日光浴などを励行して体調を整え、免疫力を高める。
- 体調が悪い場合(特に、発熱、頭痛、ひどい咳・くしゃみ・鼻水、息苦しさなどの自覚症状がある場合)には、出席を控える。
- ひなみ塾に来る前には、不特定多数の人が出入りする場所(コンビニエンスストア、ファストフード店など)にできるだけ立ち寄らず、やむを得ず立ち寄る場合にはマスクを着用し、塾入室後直ちに手指を消毒する。
- 公共交通機関を利用する際には、マスク着用の上、できるだけつり革などへの接触を避け、塾入室後直ちに手指を消毒する。

ご要望やご提案がございましたら、何なりとお伝えください。直ちにご対応いたします。

ご理解、ご協力まことにありがとうございます。

ひなみ塾 塾長 黒川裕一

2020年5月13日 更新分

本校における新型コロナウイルス感染対策の認識と現状について

緊急事態宣言が5月末まで延長になりましたが、熊本県、熊本市については、4月27日以降の新規感染者が1名にとどまっており、感染拡大率は限りなくゼロに近づいています。最も感染者数が多い東京ですら最新の感染拡大率は0.32にまで急低下しており、医療関係者をはじめとする全ての方々のご尽力、季節の変化による気温の上昇と紫外線強度の向上などが相まってこのような結果になっているのではないかというのが本校の現状認識です。(感染拡大率は、1で横ばい、1より大きければ感染者数が増えており、小さければ減っています。各自治体の公式発表をもとに、週単位で計算しています)

よって、予断を許さない状況は依然続いており、東京、大阪、福岡のような重点警戒地域への出入りを控えるなどの慎重な行動が求められることに変わりはありませんが、事態が好転しつつあるという認識のもと、今後は「緊急事態宣言の一部、もしくは全面解除」のような国および自治体の公式判断の変更を待ちつつ、それに従って今まで自粛していたクラス内でのグループアクティビティの再開、マスク全面着用の解除などを、時間をかけながら段階的に行っていく方針です。

しかしながら、手指の消毒励行、体温および体調のチェック、換気の徹底などは一般的な感染症予防として有効なので当面継続しますし、塾生及びご家族にも以下の諸原則を同様の理由で堅持していただきたく願っております。

(1) 早寝早起き、栄養価の高い食事の摂取、適度な日光浴などを励行し、免疫力を高める。

(2) 体調が悪い(発熱、頭痛、ひどい咳・くしゃみ・鼻水、息苦しさなどの自覚症状がある)場合には、出席を控える。

(3) ひなみ塾に来る前には、不特定多数の人が出入りする場所(コンビニエンスストア、ファストフード店など)にできるだけ立ち寄らず、やむを得ず立ち寄る場合にはマスクを着用し、塾入室後直ちに手指を消毒する。

(4) 公共交通機関を利用する際には、マスク着用の上、できるだけつり革などへの接触を避け、塾入室後直ちに手指を消毒する。

新型コロナウイルスによって、感染症予防の意識が高まっています。秋から冬にかけて懸念されるこのウイルスの第二波はもちろん、風邪やインフルエンザなども含めて効果的に予防し、万全の状態で、安心して学び続けましょう。そのために、全員が、自分にできることを、毎日、全力で。ご要望やご提案がございましたら、何なりとお伝えください。直ちにご対応いたします。

ご理解、ご協力まことにありがとうございます。

ひなみ塾 塾長 黒川裕一

2020年4月24日 更新分

4月23日、熊本市が市立学校の休校措置を5月31日まで延長することを正式決定したと報じられました。これによって学校はオンライン対応をますます迫られることになりますが、教員の側からも、保護者や塾生の側からも、「不慣れで準備不足のオンライン授業では、どこまで教育効果があるか分からない」という不安と懸念の声が聞こえてきています。しかし、この不測の事態においては、学校ができることに限りがあって当然です。だからこそ、子供たちのためにできることを大人たちが個人と組織の両面から精一杯分担し、社会全体で子供たちの成長をサポートすればよいと本校は考えます。

また、熊本県内で新型コロナウイルス感染拡大の懸念が強まった3月下旬にさかのぼって感染拡大率(前の週と比べてどれくらい感染者が増えたか)を1週間ごとに精査すると、0.9から1.4で推移しており(1が横ばい、1より小さければ減っており、1より大きければ増えている)、依然として警戒と慎重な行動が必要であることは言うまでもありませんが、「感染爆発」という状況には陥っていないと推測されます。

よって、本校は、今回の市立学校の休校延長措置に対して、以下の方針で対応いたします。

(1)無料オンライン授業「毎朝8時はおやびんと勉強タイム」(月~金)は、ゴールデンウィーク中も継続します。毎朝の参加によってせっかく身についた早寝早起きの習慣が崩れるのを防ぐためです。
(2)当初からスケジュールされていたゴールデンウィーク中の休校(4/30~5/6)を除き、全てのクラスを通常通りに行います。
(3)ただし、頭痛、発熱、咳、のどの痛み、息苦しさ、鼻水、くしゃみ、寒気、だるさのような、感染症の疑われる症状がある場合には、万一に備え、たとえ症状が軽くとも完治するまで出席を控えてくださいますよう、強くお願いいたします。(実際に、熱は下がっていたものの咳が収まっていなかった塾生に帰宅をお願いしたケースが発生しています)
(4)コンビニなどの不特定多数の人々が出入りする場所には登校前に立ち寄らないこと、公共交通機関の利用をできる限り避けることの2点も、引き続きご協力をお願いします。
(5)塾内においては、マスクの全員着用、換気の徹底、入退室時の手指の消毒、密集を避けるためのアクティビティやコンテンツの変更などを、全て励行し続けます。
(6)万一状況が悪化した場合に備え、オンライン授業に全面的に切り替える準備を進めています。これについては追ってご報告いたします。

塾生の健康、安全、そして成長を第一に、これからも日々改善を重ね、全力で実行し続けます。ご意見、ご提案など、どんな小さなことでも結構ですので、お伝えください。直ちに対応いたします。

いつもありがとうございます。

2020年4月17日 更新分

【新型コロナウイルス】非常事態宣言の全国への拡大について

非常事態宣言が全国に拡大され、新学期がいったん始まった学校の多くが休校に切り替わるなどしています。これを受けた本校の方針と対応につきご報告いたします。

報道によれば、今回の非常事態宣言で特に重要なのは「東京、大阪などの特定警戒都道府県との行き来をしない」こと、および「ゴールデンウィーク中に旅行をしないこと」の2点です。すなわち、今回の宣言は「人々が居住地域をこえて移動した結果、ウイルス感染があちこちに飛び火して収拾がつかなくなるのを未然に防ぐ」のを最大の目的にしているということです。

実際、熊本県、熊本市の公式ホームページに掲載されている報道資料を見ても、たとえば、熊本市の検査件数は2週間前と比べて増えてはおりませんし、検査結果の陽性率も1%から2%のまま推移しています。すなわち、熊本市という地域の「中」の状況は、決して予断を許さないものの、劇的に悪化しているわけではありません。

よって、本校は、当初からお伝えしているように、「全塾生の生命、安全、健康を守る」ことと「全塾生が学び成長する機会を提供し続ける」ことの両立を目指して、細心の注意を払いつつ、オンライン授業への対応なども行いながら、全クラス通常通りに運営し続けます。

(1) オンライン授業開始について: 主として子供たちの学力低下と生活習慣の乱れを防ぐために、4月13日(月)より、オンライン授業を開始しました。連日60組(兄弟受講多数のため、実数は70名前後)が受講し、平日の朝8時から学んでいます。「一日の生活のリズムを作りやすい」という声が多数届いています。引き続き、工夫と改善を続けますので、どうぞお楽しみに。
(2) 自習用プリントの持ち帰りについて: 小中学生のクラスでは、自習用のプリントの持ち帰りを奨励しています。本校のプリントは、「必要十分な質と量の基本問題」「教科学習にとどまらずに脳をトータルに刺激するパズルや応用問題」が多種多様に揃っています。ぜひご活用ください。
(3) 自習室の無料開放について: 別便で既にお知らせしておりますが、密集を避けるために人数限定で、ひなみ塾の空きスペースを自習室として無料開放します。学力低下の防止、生活習慣の整備のために、ご活用ください。
(4) コンビニなどへの立ち寄りについて: 不特定多数の人が出入りする、コンビニエンスストア、ファストフード店などに立ち寄らず、ひなみ塾には家からまっすぐ登校してください。感染リスクを下げ、クラスメイトが安心して受講できるように、全員が協力しましょう。
(5) 公共交通機関の利用について: 上記(4)と同じ理由から、可能な限り避けてください。保護者による送迎が難しい場合は、近隣の塾生との乗り合わせなどができる可能性もありますので、まずはご相談ください。
(6) 長距離の移動をお控えください: 不要不急の外出を控えるのはもちろん、長距離の移動は、感染リスクが高まるのみならず、感染爆発の引き金を引いてしまう恐れがありますので、特にお控えください。

以上、ご報告まで。

今日も皆様とともに学び、成長し続けられることに、心から感謝します。

いつもありがとうございます。

ひなみ塾 塾長 黒川裕一