「変化が速すぎて、先の見えない時代」と言われます。「AIの実用範囲が加速度的に拡大し、大半の仕事がなくなっていく時代」とも言われます。
だからこそ、「自分をアップデートし続けること」こそが、自分を守る最良の武器となります。人類の最大の強みが知性である以上、アップデートとは「知性のアップデート」に他なりません。すなわち、「知は力なり」という格言が史上最も当てはまる時代に突入しているのです。
「変化が速すぎて、先の見えない時代」と言われます。「AIの実用範囲が加速度的に拡大し、大半の仕事がなくなっていく時代」とも言われます。
だからこそ、「自分をアップデートし続けること」こそが、自分を守る最良の武器となります。人類の最大の強みが知性である以上、アップデートとは「知性のアップデート」に他なりません。すなわち、「知は力なり」という格言が史上最も当てはまる時代に突入しているのです。
インターネットには、様々な情報、知識、スキルがあふれ返っています。しかし、情報が多すぎてどこから手を付けてよいか分からなかったり、情報が正しいか否か確信が持てなかったりするのも事実です。
だからこそ、ひなみ大学では、「学問」に取り組みます。なぜなら、学問こそがあらゆる情報、知識、スキルの源流だからです。私たちの日常生活を便利にしているテクノロジーがサイエンスという学問の応用であることはその一例です。
そして、ひなみ大学は、あらゆる学問を本気でかじります。「自分の専門分野を強みとして持ちつつ、他の学問領域の知見も貪欲に吸収し、総合力を高める」ことこそが、「知性のアップデート」の王道だと信じるからです。
実際、これまでに学んだテーマは、コミュニケーション、ディベート、ビジネス、宗教、禅、東洋哲学、西洋哲学、日本文学、アメリカ文学(英語文化)、言語、サイエンス、映画、笑いとユーモア、漫画、食文化など多岐に渡ります。
また、ひなみ大学は「学問道場」であると同時に、「大人こそ学ぶ」という姿勢の人々が集い、年齢や職種を超えて切磋琢磨するコミュニティでもあります。
多様な学問を通して「考え方」を学ぶ場なので、専門的な知識は一切不要です。学びたいという気持ちさえあれば誰でも学ぶことができ、中学生や高校生も参加しています。
「ひなみ大学」は、オンラインで受講できます。
詳しくはこちらへお問合せください。
下記QRコードを読み取れば、すぐにアクセスできます
講座開始30 分前から入室できるようになります。初めて参加される方は、お早めにご入室ください。うまくいかない場合は、下記連絡先までお問い合わせください。
(担当:ミウラ)
宗教は人間の行動を決定する根本規範であり、科学全盛の現代社会においても、全人類の8 割以上は何らかの信仰を持っていると言われています。ひなみ大学ではこれまでに「宗教」「東洋 哲学」「禅」などの切り口でこのテーマに取り組んできましたが、今回は一人一人の宗教家に光を 当て、彼らの生き様、思想、行動を通して見えてくるものを探ります。なお、ここでいう「宗教家」とは 「宗教を重要な構成要素とする人」を指し、狭義の宗教家にとどまらず、科学者、剣術家、作家な どを含みます。彼らの圧倒的な多様性をぜひお楽しみください。
①ゾロアスター | 9月26日 |
---|---|
②マルティン・ルター | 10月3日 |
③アイザック・ニュートン | 10月10日 |
④チャールズ・ダーウィン | 10月17日 |
⑤カール・マルクス | 10月24日 |
⑥龍樹 | 10月31日 |
⑦空海 | 11月7日 |
⑧親鸞 | 11月14日 |
⑨宮本武蔵 | 11月28日 |
⑩澤木興道 | 12月5日 |
⑪宮沢賢治 | 12月12日 |
⑫ケン・ウィルバー | 12月19日 |
※11月21日(木)は休講となります。
◇ 2025年1月5日より新シリーズがスタートします。
日程9月26日~12月19日
連絡先:juku@hinami.org / 090-8220-1010(担当ミウラ)
最適な言葉を選ぶ力、すなわち「言いあてる力」です。(語彙数が多いことではありません)
新しいこと、あなたらしいことを「思いつく力」です。
ものごとを論理的に関連づけて「考え抜く力」です。
講座がスタートすると、まず前回までの講座の復習を行います。繰り返しポイントを反復することで、知識が定着します。復習のあとは、塾長から投げかけられる、テーマにそった面白い問いかけについて、ブレイクアウトルームに移動し3~4人グループに分かれて話し合い、グループの代表者が話し合いの結果を発表します。
学問の深さはそのままに、塾長が分かりやすく解説します。ただ知識をインプットするのみならず、アウトプットを通してその実践的活用法を学びます。今日のポイントを踏まえて、さらにグループで話し合い、理解を深めます。こうして、「解説→実践→解説→実践」を繰り返します。
藤中一心さまの感想
【京都大学在学中】
峠晴文さまの感想
【小学6年生】
角凛人さまの感想
【高校生】
荒木雅子さまの感想
【社会人】
岩根美香さまの感想
【主婦】
井村秀利さまの感想
【社会人】